ハワイの津波警報について
2012年10月28日
アロハ、くみこです。
ご存知の方もいるかと思いますが、カナダ沖地震をうけ、ハワイ州全島に津波警報がでています。
甥っ子たちが寝る前に私の部屋で遊んでいたんですが、その時にサイレンが聞こえたんです。
毎月1日にはサイレンが鳴るんですが、今回はこんな時間にどうしてだろう??
津波警報のサイレンでした。
2011年の3月11日にもこのサイレンを聞きながら、ハワイ島で両親や甥っ子たちと高台に避難して車の中で夜を過ごしました。
今回は家にいるし、地理もある程度わかるので前回ほど心配はしていません。
とりあえず妹の車はガソリン満タンですが、私は半分ほどだったのでガソリンを入れに行ってきました。
もちろんすでに大行列でしたが、、、。
その後、飲料水や食料を買いにお店にいきましたが、お水などはほぼ売り切れ状態。氷は売り切れでした。
それでも必要なものはとりあえずゲットできました。
私たちの場所は今すぐ避難、、、という場所ではありませんが、すぐにでれるように準備だけは着々としています。
日本の友達や家族が心配していると思うので、簡単に報告ということで、、、。
ご存知の方もいるかと思いますが、カナダ沖地震をうけ、ハワイ州全島に津波警報がでています。
甥っ子たちが寝る前に私の部屋で遊んでいたんですが、その時にサイレンが聞こえたんです。
毎月1日にはサイレンが鳴るんですが、今回はこんな時間にどうしてだろう??
津波警報のサイレンでした。
2011年の3月11日にもこのサイレンを聞きながら、ハワイ島で両親や甥っ子たちと高台に避難して車の中で夜を過ごしました。
今回は家にいるし、地理もある程度わかるので前回ほど心配はしていません。
とりあえず妹の車はガソリン満タンですが、私は半分ほどだったのでガソリンを入れに行ってきました。
もちろんすでに大行列でしたが、、、。
その後、飲料水や食料を買いにお店にいきましたが、お水などはほぼ売り切れ状態。氷は売り切れでした。
それでも必要なものはとりあえずゲットできました。
私たちの場所は今すぐ避難、、、という場所ではありませんが、すぐにでれるように準備だけは着々としています。
日本の友達や家族が心配していると思うので、簡単に報告ということで、、、。