ハロウィン♪
2010年11月08日
久しぶりの更新です。楽しみにしていた方、申し訳ないですm(_ _)m
さてさて、楽しいモードでいっぱいだったハロウィンも終わってしまいました…。
が、ちょっとだけハロウィンの様子をお伝えします♪
ハロウィン前日、ワイマナロで開催されていたパンプキンパッチ(かぼちゃ狩り)に行ってきました。

左から、パンプキン畑を走るYといとこのb1。パンプキン畑、パンプキン畑とコウラル山脈。
今年が1回目というこのイベントですが、パンプキン狩り(というか、ピック?)があったり、トウモロコシ畑を使った迷路、ヘイライド、ちょっとした動物コーナーがあったりしました。ここは元々トウモロコシ畑がメインのようで、取れたてのコーンを食べられるお店もあったり、大きすぎず子供も大人も十分楽しめるイベントです。
ここの動物コーナーはとてもユニークで、ワイルドピッグ(野生の豚)を檻に入れていました。毎年数匹野生の豚が畑を荒らすので捕らえるそうですが、今年は70数匹も来て多大な損害が出たそうです。そのうちの3匹を檻に入れて今回のイベントで公開していました。ワイルドピッグ、初めて見た~。
ヘイライドとは、ヘイ(干し草)を運ぶための農業用トラクターとトレイラーを使って農場内を案内してくれることです。この農場のオーナーがゆっくりと運転しながら、農場内を案内してくれました。

左から野生の豚、ヘイライド、ヘイライドからの景色。画像はクリックしたら大きくなるんですが、ヘイライドからの景色は手前にパンプキン畑、右にコウラル山脈、真ん中の奥に見えるのはラビットアイランドです♪
最後に好きな大きさのパンプキンをみんな思い思いに選び、大きさでお金を払って買って帰ります。これからハロウィン本番に向けてのイベントのスタートです♪
翌日またみんなで集まって、今度はパンプキンカービング(パンプキンの彫刻)をします。上のヘタ付近を切って、中身を削りとってから好きな顔とかにナイフで切っていくんですが、甥っ子やそのいとこたちでテンテコマイで写真は取れませんでした…。でもみんな上手にできて中にろうそくを立て、家の外に飾って準備万端です♪
後は食事の後のトリック・オア・トリート。甥っ子1号はハリーポッターになって楽しく行っていたようです。いろんなデコレーションをしている家がたくさんあるので、この時期はクリスマスと違ったちょっとオチャメなホラーな楽しみ方ができます♪

さてさて、楽しいモードでいっぱいだったハロウィンも終わってしまいました…。
が、ちょっとだけハロウィンの様子をお伝えします♪
ハロウィン前日、ワイマナロで開催されていたパンプキンパッチ(かぼちゃ狩り)に行ってきました。



左から、パンプキン畑を走るYといとこのb1。パンプキン畑、パンプキン畑とコウラル山脈。
今年が1回目というこのイベントですが、パンプキン狩り(というか、ピック?)があったり、トウモロコシ畑を使った迷路、ヘイライド、ちょっとした動物コーナーがあったりしました。ここは元々トウモロコシ畑がメインのようで、取れたてのコーンを食べられるお店もあったり、大きすぎず子供も大人も十分楽しめるイベントです。
ここの動物コーナーはとてもユニークで、ワイルドピッグ(野生の豚)を檻に入れていました。毎年数匹野生の豚が畑を荒らすので捕らえるそうですが、今年は70数匹も来て多大な損害が出たそうです。そのうちの3匹を檻に入れて今回のイベントで公開していました。ワイルドピッグ、初めて見た~。
ヘイライドとは、ヘイ(干し草)を運ぶための農業用トラクターとトレイラーを使って農場内を案内してくれることです。この農場のオーナーがゆっくりと運転しながら、農場内を案内してくれました。



左から野生の豚、ヘイライド、ヘイライドからの景色。画像はクリックしたら大きくなるんですが、ヘイライドからの景色は手前にパンプキン畑、右にコウラル山脈、真ん中の奥に見えるのはラビットアイランドです♪
最後に好きな大きさのパンプキンをみんな思い思いに選び、大きさでお金を払って買って帰ります。これからハロウィン本番に向けてのイベントのスタートです♪
翌日またみんなで集まって、今度はパンプキンカービング(パンプキンの彫刻)をします。上のヘタ付近を切って、中身を削りとってから好きな顔とかにナイフで切っていくんですが、甥っ子やそのいとこたちでテンテコマイで写真は取れませんでした…。でもみんな上手にできて中にろうそくを立て、家の外に飾って準備万端です♪
後は食事の後のトリック・オア・トリート。甥っ子1号はハリーポッターになって楽しく行っていたようです。いろんなデコレーションをしている家がたくさんあるので、この時期はクリスマスと違ったちょっとオチャメなホラーな楽しみ方ができます♪



コメント